はじめに
SPiCYEです。私はフリーランス(個人事業主)のITエンジニアとして生計を立てています。
このブログは、私が個人事業主として活動する中で経験したことから得た知識を、ITフリーランスや、ITエンジニアの皆さまにフィードバックをしたいと考えてはじめました。
ブログの運営費があるので広告を載せていますが、アフィリエイトによる収入が得られないことについても、もちろん解説をしています。
前回は、ITフリーランスだったら絶対に加入すべきと考えております、「フリーナンス」についてご紹介しました。
今回はちょっと個人的なおはなしです。先日、保険の見直しをしました。ファイナンシャルプランナー(FP)の無料相談を使ってみたのですが、どうもしっくりこなかったのです。
社会保障の厚いサラリーマンとことなり、フリーランスは社会保障が薄いため、保険は大きな悩みでもあります。
保険の見直し
古い本ですが、ベストセラーになった両@リベ大学長の「本当の自由を手に入れる お金の大学」を読み直しました。
「多くの人にとって再現性のある資産形成」を考えるのは良い試みですね。考えが異なる部分はありますが、別に著者を盲信してその通りにする訳ではありませんので。
予算の設定
新生命保険料控除分40,000円と、医療保険料控除分 40,000円で収まる範囲を予算とすることにしました。
少ないですが蓄えもありますし、FPに相談したときも「保険いらないんじゃないですか?」と言われました。
まあ入りたいので入るのです。
両@リベ大学長が著書で書いている必要な保険
両@リベ大学長はこう書いていますね。あくまでこれは彼が考える、全体最適です。これを私のケースに当てはめて個別最適していく必要があります。
火災保険
人対物(無制限)の損害保険
※ 車持ちのみ
掛け捨ての死亡保険
※ 子供(自活できない身内)がいる場合のみ
就業不能保険
※ 自営業のみ引用元:本当の自由を手に入れる お金の大学 P.49、P70
自分にとって必要な保険は何か
個別最適するにあたって、自分にとって必要な保険を考えてみました。
生命保険
私は独身なのですが、兄弟がいます。両親ももう歳なので、もし自分が死んだ場合は死んだ後の処理を兄弟に任せることになります。
個人事業主が死亡した場合、準確定申告という申告が必要です。おそらく私の顧問税理士に兄弟から依頼をするのでしょうが。
それにはお金がかかりますよね。また、持ち家の処理であるとか、不要品の廃棄であるとか、やることがたくさんあります。
私が死んだ後、どの位のお金が残っているかはわかりませんが、賭け捨てて、安い死亡保険を契約することにしました。
サラリーマンより、死んだ後の処理が面倒くさいと思われますので、手間賃として最低限300万円は残してあげたいのです。
医療保険
ITフリーランスですので、極端な話、インターネットアクセスとパソコンがあれば仕事ができるのです。
そのため、症状にもよりますが、入院する際にも仕事をすることを検討しています。
この場合、個室に入らないと同室の方々にご迷惑をかけてしまいますし、何より私も集中して仕事ができません。
個室を使うとして、差額ベッド代の平均が8315円らしいので、入院した際に、1日5000円程度の保険料がでる医療保険を選びました。
まあ、入院している時に働きたいかというと、絶対に嫌なのですけれど、収入が減るのも嫌ですからね。
就業不能保険
上述の通り、インターネットアクセスとパソコンがあれば仕事ができますが、例えば骨折などでパソコンが操作できずに働けなくなってしまった場合です。
会社員の場合、健康保険組合から傷病手当金を受け取ることができます。しかし、フリーランスにはそういうものはありません。
フリーランサーは、自由な反面、社会保障が薄いのです。そのため、いくつかの保険会社で就業不能保険を検討しました。
フリーナンスあんしん補償プラスって実はメチャクチャ優秀では…?
適当にGoogle検索で一番上ででてきたSBI生命と比較してみましょう。
どういう理由で、就業不能になるか、というシミュレーションが必要ですけども。ただ、値段だけでしたら、フリーナンスあんしん補償Plusって優秀ですね。
例えば、両手を骨折して仕事ができなくなった場合、3ヶ月~6ヶ月で完治します。この間、月15万円もらえるなら、医療保険と貯金を合わせるならなんとかなりますね。
他の理由で就業不能になった場合、1年間しか就業不能保険を受け取れませんが、1年以上働けない状態が続くのでしたら、もう諦めるしかないんじゃないですかね。
私の場合、住宅ローンの団信で就業不能特約をつけていますので、理由によっては住宅ローン残高が0になりますので、家を売って、蓄えがなくなったら生活保護を受けるしかないのかな。
まとめ
結局どうしたか
フリーナンスあんしん補償プラス、加入しました。本記事は、フリーナンスあんしん補償プラスへの加入を勧めるものではありません。
保険の見直しにあたっては、フィナンシャルプランナー(FP)に相談し、よく比較検討することをお勧めします。
また、経験上FPの無料相談は、FPが代理店を務める保険会社への誘導をされるケースが多いです。公平中立的な立場からアドバイスを受けるためには、有料のFP相談を活用されることをお勧めします。